舌喰池の土手に咲く~春の草花 その6
2019年5月 9日
土手に咲くこの時期の草花が、どんどん増えています。
土手一面が緑色で覆われてきて・・・
小さなかわいい花をつけた草花も、たくさんありますよ。
今日は、【トウダイグサ】と【カラスノエンドウ】の二つをご紹介しましょう~♪
【トウダイグサ】
名前の通り、灯明の台のような形の草。
茎には葉は互生(植物の葉が、茎の一つの節に一枚ずつ方向をたがえてつくこと)する。
茎の先にやや大きい葉が5枚輪生し、その先に葉腋(ヨウエキ・・・葉と葉の付いている茎のまたになった部分のこと) から枝を伸ばす。
さらに各枝の先に2~3個の苞葉にくるまれた杯状花序をつけるという独特の形。
上から見ると5本の枝分かれ幾何学模様が広がる。
♪~花言葉~♪・・・ 「控えめ、地味、明るく照らして」 見た目そのままの花言葉。
【カラスノエンドウ】
マメ科ソラマメ属のカラスノエンドウ(烏豌豆・烏野豌豆)
別名をヤハズ(矢筈)といいます。地中海が原産地となっていますよ。
日当たりのよい道端などでよく見かける野草。
名前の由来は、中国名で野豌豆は野で豆がなるという意味と、実がカラスのように黒いことからカラスノエンドウと名がつけられました。花色はピンク色。
♪~花言葉~♪・・・「小さな恋人たち」 「喜びの訪れ」 「未来の幸せ」