田園空間~【上田市肢体不自由児父母の会】陶芸展示開催
2021年3月15日
3月11日(木)~3月28日(日)までの間、田園空間にて陶芸展示をかいさいしています。
今月は、上田市肢体不自由児父母の会の皆さんの作品展です。
それぞれに、味わい深い色や形で、とても素晴らしいですよ。親子で展示されている方たちもいらっしゃいます。
陶芸をしていると、時間の立つのも忘れて、日常の生活から離れて没頭できるのが、とてもいい息抜きの時間なんですよとおるお母さんがおっしゃっていました。
展示会をするのは初めてで、作品を発表する場があってとても嬉しいですと。
新講座 「竹細工教室」始まりました~♪
2021年3月14日
三月からの新しい講座、【竹細工教室】が3月13日に開催されました。
滝沢久人(タキザワ ヒサト)さんが講師をして下さり、この新講座が開催されるにあたり昨年末から、とっこ館の運営委員会の有志の方々が先駆けて竹細工を習い、引き続き講座にも参加してくれていたので、今日が竹細工初めての方が多かったのですが、滝澤先生の指導の届かない部分を有志の方々がフォローしたりして下さり、皆さん和やかな雰囲気の中・・しかし悪戦苦闘しながらも、蕎麦を載せたらちょうどいい感じの竹のお皿作りに挑戦しました。
ある程度形作るまでが大変そうでしたが、編みが進むにつれてスムーズに皆さん進めていらっしゃいました。
約2時間半の講座ですが、作品が出来あがるには時間が足りません。
月二回開催の次回には仕上げたい!と、皆さんの顔が次の開催に向けて気持ちが高まっているようにお見受けしました。
味噌仕込み体験~令和3年 第一回開催
2021年3月 8日
毎年好評の味噌仕込み体験の第一回目が、武田味噌さんの指導のもとで
3月6日(土)行われました。
一度体験されると毎年参加する方が多く、申し込みが殺到してアッという間に定員満員となり、締め切るという状態です。4月・5月もすでにいっぱいで、キャンセル待ちの方もいらして嬉しい悲鳴がとっこ館で上がっています。
開館前から、武田味噌さんが準備をして下さり10時からはじまりました。
みなさん、とても楽しそうに・・・・味噌玉を作った後に、大きな桶の中に投げ入れていくのですが、ストレス発散にいいねと皆さん力いっぱい投げいれて、楽しい時間でした。
毎年参加されている方は、「自分で作ったお味噌は、とても美味しいですよ」と話して下さいましたよ。
3か月~4カ月、武田味噌さんで熟成させて下さり(熟成を申し込んだ方)その後、とっこ館に搬入して下さいます。
今日は、お1人の方がご自分で熟成してみたいと、お持ち帰りになりました。
出来あがるのが楽しみですね。次回の仕込み体験は、4月10日(土)です。
卒業・卒園作品展~西塩田保育園 年長さん
2021年2月16日
西塩田保育園の年長さんの卒園作品です。
赤ちゃん組から入った子供たちも、三歳・五歳から入った子供達も卒園するときはみ~んな一緒ですね。
毎日、寝起きを共にしてきた仲間達です。作品は、子供達の賑やかな声が聞こえてきそうなほのぼのとした可愛い作品が並んでいますよ。
これから、小学校に入学という大イベントに向かって歩んでいくんですね。そしていつか、西塩田小学校のお兄さんお姉さんたちが描いたようなランドセルの絵を、とっこ館に展示してくれることを期待します。
卒業・卒園作品展~塩田西小学校 6年生
2021年2月16日
毎年この時期に、卒業卒園される子供達の作品をお借りしまして、とっこ館で作品展を開催しています。
今年も、18日~25日の予定ですが、少し早く昨日(15日)から展示させて頂いております。
こちらは、↓↓↓ 塩田西小学校の卒園される6年生の作品です。 六年間背負って登校した子供たちの分身ともいえるランドセルを、イキイキとしたタッチで描き、その子その子の成長が想像できるような個性あふれる作品ばかりです。
とっこ館の中が、ほのぼのとした雰囲気に包まれていますよ。
<
« 戻る | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 次へ »