告 とっこ館だよりNo.78号
2016年7月11日
ご案内(8月の予定) とっこ館 ☎ 0268-39-7250
1アロマ塾「ヘアケアオイルを作る」 講師:竹内千恵子さん(長野市在住)
8月2日(火) 10時30分~12時 受講料:1500円(材料費込み)
※お気に入りの香りに包まれて! くつろぎタイム!
2「いつでも、どこでも、誰でも出来る簡単な運動講座」講師:坂田洋子さん(古安曽在住)
8月4日・18日(木) 10時30分~11時30分 参加費:300円(当日参加可)
※笑いヨガ・ゆっくりエアロビ・太極拳など、楽しみながらの1時間をどうぞ!
3塩田平ボランティアガイドの会定例会(毎月第1木曜日)
8月7日(日) 16時~19時 ※地元ウオーキングを楽しむ他
4着物リフォーム教室 8月休講
※次回:9月1日・15日予定講師:齊藤文子さん(別所温泉在住)
5「はまぐり貝の絵付けあそび」 講師:斉藤宗和さん(手塚在住)
8月20日(土) 午前10時~12時 受講料:500円
※3月開催「ひな祭り茶会」のはまぐりを持参して下さい。無い方は5人まで(貝代100円)
※「四季折々の茶懐石料理」8月休講です。
6コカリナアンサンブル「とっこサークル」 講師:阿部ふさ子さん(新町在住)
8月21日(日) 14時~16時 参加費:500円
7「里山を唄いましょう!」 8月休講
※次回:9月8日(木) 講師:平林美香さん(常入在住)
8「ステップで転倒防止や体力づくり」 講師:小林路子さん(青木村在住)
8月25日 (木) 14時~15時 参加費:500円(当日参加可)
※音楽に合わせてのステップ等、転ばぬ先の体操で、日々を元気に過ごしましょう!
9「現代レイキ交流会」 講師:塩川博子さん(上田市中央在住)
8月22日(月) 13時30分~15時30分 会費:1500円
※心も体も元気に! ご自身の体をいたわりましょう!
10「トマトの加工講習会」(ランチ付き) 講師:食ママ倶楽部
8月23日(火) 10時~14時 参加費:1000円と別途材料費等実費
※『トマトソース・トマトジャム』を作ります。募集人数:20名(お子様連れ可)
※募集人数20人 申込:8月15日(月)までに(お子様連れも可)
田園空間展示会 「第7回 つるし飾りまつり IN 別所温泉」
展示期間:7月3日(日)~8月16日(火)
主催:全国つるし飾りIN別所温泉実行委員会
出展者:「塩田てづくなの会(主宰 竹内文子さん)」
※「蚕都うえだ」の所以、上田地方に伝わる絹の文化のつるし飾りや鑑賞下さい。
田園空間展示会 写真展「天空の花たち パート2」
展示期間:8月20日(土)~9月20日(火)
出展者:宮坂佐稚朗さん(千曲市在住)
※レンズが捉えた天空の花たち! 毎年ひっそりと人知れず、巡る季節に花を咲かす、
自然の営みの中の愛らしい花々に、逢いにお出かけ下さい。
第7回つるし飾りまつり
期間7月3日~8月16日
本体は別所温泉内ですがとっこ館でも展示をしております。
img-711200030.pdf
展 「第7回 つるし飾りまつり IN 別所温泉」
2016年7月 3日
展示期間:7月3日(日)~8月16日(火)
主催:全国つるし飾りIN別所温泉実行委員会
出展者:「塩田てづくなの会(主宰 竹内文子さん)」
※「蚕都うえだ」の所以、上田地方に伝わる絹の文化のつるし飾りや鑑賞下さい。
販売 バリスタタイプコーヒー
2016年7月 1日
◎とっこ館では皆様の要望が高い自販機でのコーヒーではなく、最新のコーヒーマシンによるコーヒーの販売を開始致しました。
タイプ1 レギュラーブレンド(ルンゴ) 1杯分100円
img-711202821.pdf
タイプ2 モーニングブレンド(グランデ) 1杯分100円
img-711202851.pdf
タイプ3 カフェオレ 1杯分100円
img-711202900.pdf
タイプ4 ソイラテ 1杯分150円
img-711202910.pdf
タイプ5 ティーラテ 1杯分150円
img-711202840.pdf
学 とっこ館防災訓練
2016年6月28日
◎とっこ館では年2回、とっこ館運営委員会の構成員の皆さんが、防災・火災訓練・救急救命等の学習訓練を行っております。この日は、滝澤防災の社長さんより、火災時の訓練学習を受けました。
とっこ館では、来館者の皆様の安全確保を常に考えております。
告 とっこ館だよりNo.78号
2016年6月13日
塩田の里交流館 とっこ館
TEL0268-39-7250 FAX0268-39-7251
E-mail info@shiodanosato.jp http://www。shiodanosato.jp
7月の企画他、催し物のご案内
1アロマ塾「お部屋のオリジナル芳香剤」
7月5日(火)10時30分~12時 会費1500円
講師:竹内千恵子さん(長野市在住)
※お気に入りの香りに包まれて!くつろぎタイム!
2「いつでもどこでも、誰でも出来る簡単な運動講座」
7月7日・21日(木)10時30分~11時30分
講師:坂田洋子さん(古安曽在住)会費300円
※楽しみながらの1時間を! ※持物:上履・タオル
3とっこ館ボランティアガイドの会
7月7日(木)19時~21時 定例会
※ウオーキング(歴史と民話の里めぐり)学習会。
4着物リフォーム教室「チェニック等」
7月7日・21日(木)13時~16時
講師:斎藤文子さん(別所温泉在住)会費1000円
5コカリナアンサンブル「とっこサークル」
7月10日(日)14時~16時 参加費:500円
6「里山を唄いましょう」 参加費500円
7月14日(木)10時30分~11時30分
講師:平林美香さん(蒼久保在住)
7「ステップで転倒防止や体力づくり」
7月14日・28日(木)14時~15時
講師:小林路子さん(青木村在住)参加費:500円
8「四季折々の茶懐石料理」
7月16日(土)10時~13時 会費2000円
講師:斎藤宗和さん(手塚在住)
9「とっこ館俳句会」
7月18日(月) 13時~16時 参加費2000円
選者:若泉真樹さん(東京都在住)
※当季句3句、7月14日までに事前投句。
10「ブルーベリーの加工」講習会
7月19日(火)10時~13時
講師:食ママ倶楽部 ※申込:7月12日まで
参加費:1000円と別途材料費等実費
持物:エプロン・三角巾・筆記用具
『ジャム』色と香りが違う、目からウロコのジャムに
『シロップ漬け』加熱なしで作る!
※募集人数:20名(お子様連れも可)
11「現代レイキ交流会」13時30分~15時30分
7月25日(月) 13時30分~15時30分
講師:塩川博子さん(市内在住)参加費:1500円
※心も体も元気に! ご自身をいたわりましょう!
文月の茶会(ご案内)
7月3日(日)午前10時~午後2時
・薄茶席 『石 州』
・薄茶席 『江戸千家』
・点心席
※席料:2,000円
※7月1日までに、お申込み下さい。
田園空間展示会
「第7回 つるし飾りまつりIN別所温泉」
展示期間:7月3日(日)~8月16日(火)
主催:全国つるし飾りまつりIN別所温泉実行委員会
« 戻る | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 次へ »