塩田平ボランティアガイドの会
2019年8月 6日
とっこ館の中には、塩田平ボランティアガイドの会があり、大口義明会長以下~現在22名の会員がおり、小中学校への協力として、(塩田巡り他)や県内県外からのガイドの要請に応じて、会員の皆さんが塩田平の散策をしながら地域のガイドをしてくれます。
毎月1回定例会(研修会)を開き、皆さんガイドの勉強を重ねていますよ。
活動としては、歴史散策シリーズとして春期・秋期とイベントをします。
年一回、先進地視察ということで、今年の4月には諏訪市(主に諏訪大社)へ研修の行きました。
他組織(塩田まちづくり協議会など)との交流も積極的に行っています。
8月4日(日)会員の方々が集まって、紙芝居等を取り入れての勉強会を行いました。
【夏・平和を奏でる~朗読とコカリナコンサート】開催
2019年8月 4日
8月3日(土)【夏・平和を奏でる~コカリナコンサート】が開催されました。
連日猛暑の中、沢山の方々がコカリナ演奏を聴きたいと集まって下さいました。
コカリナの柔らかな音色と静かな朗読とが素敵にマッチして、会場の皆さんが聞き入っている様子が伝わってくる素晴らしい演奏会となりました。
「ため池でカヌー遊び~in~舌喰池」
2019年8月 2日
7月30日(火)塩田公民館主催の 塩田ため池探検隊 「ため池でカヌー遊び in 舌喰池」が開催されました。
小・中学生程度が対象で、沢山の子供達が集まり、一日楽しくカヌー遊びの体験をしました。
とっこ館に集合受付した子供たちと付添いの父兄の皆さんは、まず研修の間で説明を受けてから始まりました。
お昼は、とっこ館の」体験の間で調理提供された(カレーライス)を皆さん美味しく頂いていました~♪
とっこ館のツバメ~♪
2019年7月27日
とっこ館の玄関の壁に、毎年ツバメたちが巣を作ります~♪
今の時期は、子供たちも大きくなって、盛んに飛び歩いているようです。
玄関が自動ドアなので、ツバメたちが巣に入っているときに写真を撮ろうとしても、ドアが開くたびに飛び立ってしまうので、姿は写すことができませんが・・・
こんな感じに巣を作っていますよ。
ツバメの姿を写せないので、とっこ館のツバメの巣に似ているパソコン画像を載せてみました。↓↓↓
☆★★ 「ツバメが家に巣を作ると縁起が良い」というのを耳にしたことがあります。
ツバメの巣が縁起の良いものとみなされてきた背景には、 より快適な場所を選び巣を作るというツバメの習性があるとのことです。
渡り鳥として環境の良し悪しを熟知しているツバメが、色々吟味して子育てに適していると判断した場所は、恵まれた環境ということに他なりません。
実際にツバメは、住み心地が良くないじめじめと暗い場所には巣を作らない習性があるんですね。
また、外敵から巣を守るため、ツバメは 人通りの多い場所に
「ツバメが家の軒に巣を作るとその家は繁栄する」という言い伝えは、日本各地に存在しているようです。
「ツバメが巣を作るとその年は豊作になる」というのも、日本の多くの地域で昔から存在する縁起の良い言い伝えです。
これは、ツバメが稲作の害虫をエサにするためで、ツバメが家の軒に巣を作り、せっせと虫を食べてくれれば稲もよく育つというわけです。
« 戻る | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 次へ »