寒空ですが~快晴です!♪
2019年2月 2日
2月2日(土)の今朝の、とっこ館から見える素敵な風景ですよ。
先週降った雪が、まだあちこちに残っていますが、今日は朝から~風もなく穏やかなとてもいいお天気です。
★ とっこ館の裏側から見える浅間山は、雪もそれほどではない様子ですね。今日は噴煙も見られず、すっきりとした浅間山です。
★ 左の方に目を移していくと・・・雪山になった菅平の山の上には雲がかかっていますが、綺麗ですね。
★ とっこ館前の舌喰池には、全面にうっすら氷が張っていていますが、真中だけが氷がなく・・・水鳥たちは、みんなそこに集まって水面にのんびりと漂っているようですよ。
上小調理師会主催の第4回 料理講習会
2019年2月 1日
今日、2月1日(金) とっこ館体験の間を使っての 上小調理師会主催の 料理講習会が開催されました。(今回で4回目となります)
講師は、「かわせみの宿」の井澤正樹料理長・助手として 職業調理師真心会 の方々の指導での料理講習会でした。
とっこ館からも、7名参加し講習を受けました。
講習内容
◎ 牛たん柔らか煮 春野菜添え
◎ 甘栗と干無花果のポタージュ酒粕風味
◎ 筍卯の花饅頭
◎ 酒粕クレープブリュレ
参加者の皆さんは、真剣な面持ちで料理講習を受けていました。
講習内容の写真を掲載しましたので、ご覧ください。
「しおだSUNダイズ」とコラボで料理教室~♪王鷲 美穂さん
2019年1月28日
1月26日(土) 第三回 「しおだSUNダイズと王鷲 美穂さんのコラボ」での料理教室が開催され、19名の方々が参加されました。
今回は、「冬を楽しむ」という題で~♪
メニュー: ①せんなりきな粉の味噌ふりかけ
②冬野菜の味噌バーニャカウダ
③鱈をキノコの味噌バッツァ
④味噌チョコレートトリュフ
⑤大豆茶
講師の王鷲 美穂さんの創作メニューということで、参加者の皆さんも新鮮な面持ちで料理作りを楽しんでいらっしゃいました。
地元産のナカセンナリという大豆を使って、毎回いろいろに工夫されメニューを考えて下さっているので、とても楽しい料理教室です。
作り終わった後は、ちょうどランチタイムとなり、それぞれ協力し合って作ったメニューの数々を頂きながら、お味のこと・作り方のことなどで、各テーブルで話に花が咲きました。
参加した方々の調理風景をご覧ください~♪
新春 講座始まり~その5
2019年1月25日
今日は快晴で、とっこ館の窓越しから見える風景は、とても気持ちよく寒さを感じさせませんが・・・一歩外に出ると~ブルブル~寒いですね。
★~★★~★
昨日は、新春 講座始まり~その5 【ステップで転倒防止や体力作り】講師:小林路子さん 月2回・木曜日の午後2時~3時 開催されています。
今日は、マスめのマットの上を右や左~後ろから前とステップを踏んでいくのですが、集中して頭も使い・・・それでも難しそうでです。
終わってから、「先生に今日のステップは、難しいですね?」と、お聞きすると、「今日のステップはまだ簡単な方ですよ、今日のステップに手の動きや指を使った動きも入ったりしてくると、難しくなりますね~♪」と言われましたが、間違ってもいいんですよ、楽しく参加することが第一ですと。
皆さん、間違えては笑い、笑ってはまた挑戦と! とても楽しい雰囲気でした。
是非、多くの方に参加してほしい楽しい講座ですよ。
楽しんで、しかし真剣に参加されている方々の雰囲気をご覧ください。
新春 講座始まり~その4
2019年1月24日
今朝も冷え込みが厳しく、夜中から少し降った雪が北側駐車場からとっこ館の建物の陰に残り、ありこち凍って歩くのが危ないです。
雪をかいてエンカルを蒔きという仕事が、本格的に雪が降るこれからの時期には、とっこ館開館前の朝の時間の、ひと仕事ですが・・・
来館して下さる方々に、転んだりなどの支障が出ない様にと、心がけています。
★★★~★★★
昨日は休館日でしたが、その前日の火曜日には、(新春 講座始まり~その4) の、【ゆったり体操で介護予防】講師:坂田洋子さん による講座が開催されました。
坂田先生は、長年にわたり太極拳をされてきていて、それを取り入れながら介護予防の為の簡単な体操を考えて、皆さんに教えて下さいます。
無理のない・体に負担のない体操で、なお且つ、介護の予防にも役立つとあって、人気のある講座です。
この日の参加者は、12名で、研修の間と語りの間にて空間を広く使い・・・皆さん、のびのびと体を動かし、楽しく和やかに体操をされていました。
どなたでも、いつでも参加自由ですので、是非ご参加ください~♪
不安な方は、見学だけでもいかがですか?
写真は、参加した皆さんの、楽しく体操をしていらっしゃる様子です。
« 戻る | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 次へ »