延期・中止の味噌仕込み体験でした・・・
2020年6月16日
毎年人気のある【味噌仕込み体験】・・(味噌ソムリエの武田清太郎さんの指導で開催され、希望者の方は、武田味噌醸造で管理・熟成もして頂けます) ですが、
今年は、ご存知の通り新型コロナウイルス拡大の影響を受け、二月の申込の方々だけが、味噌作りを行う事が出来ました。
その後の開催は、延期から中止へと残念なことになってしまい、申し込みを頂いた方々には申し訳ない結果になってしまいました。
来年度は、この人気のある味噌仕込み体験が何事もなく開催できることを祈っています。
10日ほど前、造った味噌の熟成をお願いしていた分が出来あがったとのことで、武田味噌さんが搬入して下さいました。
申し込みの方々に連絡を入れ、順次とっこ館に取りに来て下さっています。
味噌仕込み体験が、二度目三度目という方も多く、手造り味噌の美味しさを知っていらっしゃるので、皆さん・・・「待ちかねていましたよ」と、嬉しそうに持ち帰えられていました。
長野県~梅雨入り
2020年6月11日
このところ、朝晩の涼しいこの塩田地域でも、日中は真夏日となり・・・
急に暑くなってしまったので、体に堪えますね。
しかし、今日は昼ごろからお天気が崩れ出し、今は結構な雨降りになっています。
気象庁では、長野県を含む関東甲信越地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。
去年より4日遅く、平年より3日遅いという事です。
とっこ館前の今の雨模様・・・
今日の舌喰池~とっこ館
2020年6月 9日
このところのとっこ館地域は、朝はまだまだ肌寒いのですが、日が高くなるにつれ・・・今日などは真夏のように暑いです。
今のとっこ館前の【舌喰池】周りの様子です。
舌喰池は、いつも手塚農水保全会の方たちが手入れをして下さっているので、いつも四季折々の花が綺麗に咲いています。
この間までは、撫子が満開でしたが、今日などはラベンダーが満開でとても綺麗ですよ。
舌喰池は、日中の暑さのせいか水鳥達の姿は全く見られませんが、長閑な風景です。
これから、咲きだすのはユリ・・・カサブランカですが・・・いまは蕾がたくさんついて、もうすぐ咲きだしますね。~~楽しみです。
ストロベリームーン~♪
2020年6月 5日
6月5日の今夜は、満月のストロベリームーンという月が観られるそうですよ。
天気予報では、日本の中でもこのストロベリームーンがバッチリ見える位置に上田市も入っているようです。
それに、6日の明け方には「半影月食・・・月面から見て部分日食が起きている状態」
グラデーションのように片側が少し暗くみえるという事で、明け方4時25分ごろが最大のようです。
【ストロベリームーン】とは調べてみますと・・・
ストロベリームーンの由来
ストロベリームーンは、アメリカの先住民が使っている季節ごとの満月の名称が由来となった呼び名です。先住民が暮らす北米では、ちょうど6月に野イチゴの収穫が行われることから、この名前が付いたといわれています。
元々アメリカの先住民は、満月を季節の変化の節目にしながら農作業や狩猟などを行っていたのだそう。ストロベリームーン以外にも、1月はウルフムーン(Wolf Moon、狼月)、2月はスノームーン(Snow Moon、雪月)などのように、自然にちなんだ名前が満月に付けられているそうですよ。
ストロベリームーンはホントに赤いんでしょうか?
実は、北半球では、一年で最も赤っぽい月が見られるのが6月なんだそうです。
日本を含む北半球では、太陽の高さは夏に高く、冬に低くなります。
反対に、月の高さは夏に低く、冬に高くなります。
夏至の月は、一年のうちで一番地平線に近い軌道を通るため、大気の影響によって赤く見えるのだそうです。
地平線近くの夕日が赤く見えるのと同じ理由ですね。
ストロベリームーンは、一年の中で一番昼の時間が長い夏至に近い満月といわれています。(必ずしも夏至に満月になるとは限らない)
今日は、とてもいいお天気で・・・
この【ストロベリームーン】が、とっこ館まわりでも見られるでしょうか?
今夜は、期待しながら夜空をのんびり眺めてみましょう~♪
« 戻る | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 次へ »