長和町立和田小学校の5年生が来館しました。
2019年8月27日
今日は、午前中・・・長和町立和田小学校の5年生の皆さんが、塩田平やため池の歴史についての勉強の為、とっこ館に来館し、館長(西澤むめ子)から、一時間ほど話を聞き、ビデオ観賞、舌喰池の見学をしました。
児童の皆さんは、館長の何か質問はありますか?の問いに、積極的に色々な質問が次々と出ましたが、その中で「舌喰池は、舌を喰う池・・・舌を食べるって、どうしてそんな名前が付いたんですか?」という質問が出ました。
舌を食べる・・・喰うなんて信じられない事で、誰でも疑問に持ちますね?
少し、舌喰池の名前の由来のお話を紹介しましょう。
【塩田平は、塩田三万石といわれた上田藩は、上田・小県地方きっての米どころでしたが、この塩田平は我が国でも稀に見る雨の少ないところですので、水田に必要な用水は、沢山の水を貯める池を作って賄っていました。
昔は塩田平には大小200もの池があったそうです。 その中で手塚に初めは"大池"と呼ばれる池があり、江戸時代に三度も大きな改修工事があったということです。
この池が新築された時に土手から水が漏れて十分に水を貯める事が出来なかったので、池の大改修をすることになりましたが、中々旨く行かずそんな中で、池の土手に人柱をいれなければ水が貯まらないという話が何処からともなく伝わってきました。
"人柱"と云うのは、生きた人を土地の中に入れて祈ることです。そんな辛い悲しい事をしなくてはいけない事に皆心を痛めましたが、水を貯めるためには人柱になる人を選ばなければいかず、くじ引きで決める事となり、選ばれたのは村はずれの娘でした。
このことを告げられた娘は、日夜悲しみに明けくれていましたが、"人柱"に立つという前の晩に身の不運を嘆いて、舌を食い切り、池に身を投げて死んでしまいました。
この悲しい出来ごとがあってから、村人たちはその娘さんにお詫びをしながら水を使わせてもらっているのだそうです。】
春の味噌作りの"味噌"が熟成!
2019年8月26日
今年の春~2月16日・3月9日・4月13日に行われた「塩田産ナカセンナリの味噌作り体験」講師:武田清太郎さん(味噌ソムリエ)で、参加者の皆さんが作った味噌を・・・(熟成希望者のみ) 武田味噌醸造さんで約4カ月ほど熟成し樽詰めして、とっこ館に搬入して頂きます。
今回は、最後に行われた4月13日の味噌作り体験の熟成された味噌が、武田味噌醸造さんから搬入されました。
手作りした参加者の皆さんが、それぞれ取りに見えますが・・・「自分で作った手作り味噌が食べられるのは、うれしいと!」と、皆さん笑顔で取りに来られます。
この「塩田産ナカセンナリの味噌作り体験」は毎回とても好評で、受付の締め切りを待たずに、すぐに予約でいっぱいになってしまいます。
創作の部屋~田園空間のガラスショーケースを彩ります
2019年8月26日
田園空間のガラスショーケースの 色とりどりの折り紙の花があふれていますよ。
折り紙研究会の竹内栄子さんが、今回は、紫陽花やアヤメ・ユリ・かわいい向日葵などのお花で素敵に飾って頂きました。
上品で気品に溢れた折り紙のお花です。
いつも、とっこ館においでの皆さんの目を楽しませて下さっています。
【ありがとう~ため池まつりの開催について】お知らせです~♪
2019年8月23日
【全国ため池フォーラム IN 長野大会】が来年度、ここ上田市で開催されます (今年度は、三重県で開催されます)。
来年度開催に先駆けて、プレイイベントとして 10月5日~6日に、塩田平ため池を愛する会の主催により (事務局:塩田の里交流館とっこ館内)、下記の内容で開催予定です。
内容は、二日間にわたり・・・盛りだくさんです。
★10月5日(土) ・第7回塩田平ため池・札所めぐり 第16回塩田平健康ウォーク
・塩田フードフェスタ
・ため池コンサート
・百八手 江戸時代から伝わる塩田平の雨乞い行事
★10月6日(土) ・塩田フードフェスタ
・カヌー体験教室
夏の花~黄色が可憐で、元気をもらえます~♪
2019年8月20日
その名を、【ルドベキア】 とっこ館の北側駐車場に沢山咲いています。
小さな小さな向日葵みたいで・・・可憐で元気な夏の花です。
とっこ館の館内にも、【ルドベキア】を摘んできて、飾っていいますよ。
★~★ 【ルドベキア】
北アメリカを原産とする植物で、種類によって、一年草と多年草があるとのことです。
ルドベキアの草丈は、種類にもよるのですが1メートル前後にまでなるそうですが、
とっこ館の花もやはりル其の位の丈ですよ。
夏の暑さに強く、"こぼれだね"で増えていくほど生命力が強くて強健です。
♪~花言葉~♪
ルドベキアの花言葉は「あなたを見つめる」「正義」「公正」「強い精神力」「立派」
花言葉1・あなたを見つめる
「あなたを見つめる」という花言葉は、ルドベキアの中心にあるおしべやめしべがまるで目のように見えるところからイメージされたものです。
花言葉2・正義
「正義」という花言葉は、ルドベキアの花名の由来ともなった、スウェーデンの植物学者であるオロフ・ルドベックの性格にちなみます。彼は、何事も公平な目で評価する性格を持っていたことから、「正義」という花言葉がつけられました。
花言葉3・公正
「公正」という花言葉も、前述の「正義」と同様、スウェーデンの植物学者であるオロフ・ルドベックの性格に由来するものです。
花言葉4・強い精神力
ルドベキアは、強い植物で、ほかの植物が少しパワーを落としがちな真夏の太陽のもと、すくすくと育ち元気いっぱい黄色い花を咲かせます。そんなルドベキアの花姿から、「強い精神力」という花言葉がつけられました。
花言葉5・立派
ルドベキアの花は、鮮やかな黄色でとても元気なイメージのあるものです。すくっと伸びた花茎に明るい花を咲かせる姿から、「立派」という花言葉が生まれました。
« 戻る | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 次へ »