ワンコインサロン 「第1回 つけもの談議」 開催迫る
2018年8月23日
8月25日(土)13:30~15:00
参加費 500円
内容:漬けもののお話
おいしいチョコケーキとお茶をいただきながら、"漬物のことを聞いてみたい"
"我が家の漬けものを紹介したい" "これはどうやって漬けるの?"聞いてみたい。
などなど気楽にお話ししてみませんか。
チョコケーキと梅ゼリーをご用意いたしました。
お漬物もあります。
若干名余裕がありお申し込みをお受けできます。
皆様のお越しをお待ちしています。
ご参加ご希望の方は事前にお申し込みをお願い致します。
とっこ館 ☎ 39-7250
告 とっこ館だより第104号
2018年8月10日
9月の企画他、催し物のご案内
1 コカリナアンサンブル「とっこサークル」
9月2日・16日(日)13時30分~16時
講師:阿部ふさ子さん 参加費:500円
2 アロマ塾「スティックタイプのコンシーラー!」
9月4日(火)10時30分~12時
講師:竹内千恵子さん 参加費1500円(材料費込)
※シミやクマをカバー!女性の悩みを解消!
3 「いつでもどこでも、誰でも出来る簡単な運動講座」
9月6日・20(木)10時30分~11時30分
講師:坂田洋子さん 会費:300円
4 塩田平ボランティアガイドの会
9月6日(木)定例会 16時~21時
5 「ゲームを楽しみながら脳の活性化をしましょう」
9月10日(月)・24日(月)10時30分~12時
講師:びっくり箱の会 ※持物:飲物・タオル
※参加費:500円(付添の方は300円)
6 「ゆったり体操で介護予防」
9月11日(火)・25日(火)14~15時
講師:坂田洋子さん 会費:300円
7 「里山を唄いましょう!」
9月13日(木) 10時30分~11時30分
講師:平林美香さん 参加費:500円
8 「ステップで転倒防止や体力づくり」
9月13日 ・27日(木)14時~15時
講師:小林路子さん 参加費:500円
9 生花教室(草月流)
9月14日(金) 14時~15時
講師:山崎睦子さん
会費:2000円(材料費込み)
10 おりがみ教室「第5回 初心者講座」
9月15日(土)10時~12時
講師:とっこ館おりがみ研究会
参加費:400円(材料費込)
11 着物リフォーム教室
9月20日(木)13時~16時
講師:齊藤文子さん 会費1000円
12 とっこ館俳句会
9月23日(日)
選者:若泉真樹さん 会費2000円
※9月18日までに、当季句3句を投句
「とっこ館 ワンコインサロン」
【第1回 つけもの 談議】
日時:8月25日(土)13時30分~15時
会費:500円(飲物・お菓子・漬物付)
【第2回 わが家の味 談議】
日時:9月24日(月)13時30分~15時
会費:500円(飲物・お菓子・漬物付)
※事前に、お申し込みをお願いします。
お気軽に!お待ちしてます!
田園空間展示
「藤の会 木彫展」
展示:8月25日~9月30日
出展者: 谷井一雄さん(講師)
藤の会のみなさん
田園空間展示
「この地域から見つかった化石展」
展示:10月1日~10月23日
あなたもいかがですか? 「ゆったり体操で介護予防」
2018年8月 7日
数年前 テレビのいくつかの番組でも紹介されたという「ゆったり体操で介護予防」
「太極拳のまち」喜多方市で平成15年から太極拳を取り入れた体操が作成され、その効果の検証も行われてきたものだそうです。
とっこ館の講座で指導に当たっていらっしゃる、坂田洋子さんは、喜多方市に通って、指導者の資格を取り、地域に普及したいと活動しておられます。
椅子に座って誰でも出来る「ゆったり骨盤体操」
やっていることは椅子に座ってとてもゆっくりだけれど、先生の軽快な語りと共につい笑いが広がり、体も自然に動いていると参加者からはとても好評です。
まずは軽く準備体操から
ゆったり骨盤体操
最後は坂田先生考案の「棒体操」で締めくくり
「ゆったり体操で介護予防」講座
毎月第2第4火曜日 午後2時~3時
参加費 1回 300円
お問い合わせ・申し込み とっこ館39-7250
田園風景 稲田 出穂
2018年8月 4日
一面緑色だった稲田が微妙に黄みを帯びてきた。
出穂が始まりました。葉の間から、そーっと「稲穂」が顔を出し始めました。
緑の葉の間から、ちょっと黄みを帯びた穂が出てきたのです。
これから花が咲き、籾(お米)が実ります。
出穂、開花期前後は、最も水を必要とします。 農家の人々は、この時期は圃場の水を絶やさないようにとても気をつかいます。
ここ塩田地域は、日本でも有数の雨の少ない地域なので、水田用の水を確保するために、ため池が作られました。名前の付いているため池が41あります。
地域によっては、自分で勝手に池や水路の水を入れることが出来ず、役員さんが見回りをして判断して水を入れるということを行っている所もあります。
「ため池でカヌー遊びin舌喰池」 by塩田ため池探検隊
2018年8月 2日
「塩田公民館・塩田ため池探検隊」主催 夏休み冒険ウィーク!!
第2弾「ため池でカヌー遊びin舌喰池」
7月31日 舌喰池を会場に、カヌー遊びが行われました。
独鈷山を背景にして。≪舌喰池ってこんなに広くてステキなんです。≫
3艇のカヌーが湖上に浮かぶ様子は壮観です。
お互いにパドルで水かけをしたり、湖上にある鳥の巣を発見したり、湖面の観察をしたりと、楽しい活動をたくさんしました。
スタッフの皆さんも汗だくで、準備・指導等して下さいました。
舌喰池のハスの花が、今を盛りと咲いています。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
ドローン空撮写真提供 みすず綜合コンサルタント㈱
« 戻る | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 次へ »